今理事会では来年2月に予定しています他宗寺院様への拝登計画の経過報告が行われました。今回は臨済宗妙心寺派大本山妙心寺様へ拝登し、そこで臨済禅の体験を行うこととなっています。
私たちが普段行っている坐禅とは違った流派を知ることで、お釈迦様から達磨様。そして中国各地へ広がった禅を知ることができると思います。また、京都各所にあります道元禅師ゆかりの祖跡を巡拝する日程となっています。

また、40周年記念出版物「おくる」の今後の頒布方法について協議が行われ、どのように活動を行っていけばより多くの方に本を手に取っていただけるか話し合いが行われました。
引き続き慈眼寺様にて曹洞宗岐阜県青年会法要研修として、成道会が行われました。
成道会とは毎年12月8日にお釈迦様がお悟りをお開きになられたことを記念し執り行われる法要です。
今回の法要研修では導師を曹岐青会員で慈眼寺副住職の宮崎證俊師が行い、規式に則った法要を執り行いました。
普段の各自のお寺ではなかなか執り行うことのできない法要ですので各会員が自分の役割を再確認しつつお釈迦様の遺徳を讃える法要を行うことができました。




今年もあと残すところひと月となってまいりました。師走とは普段走ることのないお坊さんも走り回るほど忙しいところからきているそうです。寒さも厳しくなってまいりましたので健康には特に気を配っていただければと思います。